top of page

オーディオインターフェースの音飛び・不具合の原因と解決策

紫月かなで

音飛び不具合の原因と解決策

オーディオインターフェースの音飛び・不具合に悩んでいる方へ向けて、私が試した対策と最終的な解決策をまとめました。

AG08(YAMAHA)を使用している方には参考になるかもしれません。


結論

最終的にBIOSの更新 を行ったところ、現在3週間以上音飛びの問題が発生していません。 使用環境やPCスペックによって異なるかもしれませんが、同様の症状に悩んでいる方はBIOSのアップデートを試す価値があるかもしれません。


 

試した対策と結果

これまでに試したことを順番にまとめます。

① ケーブル類の変更

  • USBケーブル・マイクケーブルをすべて新調

  • ノイズ軽減タイプのUSBケーブルを使用

  • ノイズフィルターを追加(参考: https://amzn.to/40X9Ffe )

→ 効果なし(音飛び問題は解決せず)

② 電圧の安定化

  • 昇圧トランス(SU-6)を導入(参考: https://amzn.to/4gIOIuu )

  • 効果は特に感じられなかったが、電圧を安定させること自体は良いと判断。

→ 効果なし(音飛び問題は解決せず)

③ Realtek HD Audioの削除

  • 削除後 3日間は調子が良かった ため、一時的に改善した可能性あり。

→ 効果は一時的(完全な解決には至らず)

④ PS4等のコントローラー関連の設定

  • Wireless Controller の再生・録音を無効化

  • 削除直後は改善。ただし、パッドが動かなくなる場合があるため要注意。

→ 効果は一時的(完全な解決には至らず)

⑤ 電源パフォーマンスの見直し

  • もともと最適化済みだったため、今回の不具合には影響なし。

→ 効果なし

⑥ 高速起動の無効化

  • キャッシュの影響を排除するため、高速起動をオフに設定。

  • もともと最適化済みだったため、今回の不具合には影響なし。

→ 効果なし

⑦ USBドライバーのアンインストール

  • アンインストール直後は調子が良くなったが、根本的な解決には至らず。

→ 効果は一時的(完全な解決には至らず)

 

AG08の既知の相性問題

調べたところ、AG08には以下の相性問題が報告されています。

  • RTX系のグラボと相性が悪い

  • AMDとも相性が悪い

  • LANケーブルをマザーボードから直接ではなく、USBのLANポートに変更すると改善する事例あり

    • 参考: https://amzn.to/40X9Ffe

    • ただし、私はLAN専用ボードを使用しているため試していません。

  • ロジクール G HUB との相性が悪いという噂あり

    • 削除しても特に改善せず。


 

最終的な解決策

その後、AG08を一旦やめてGOXLRに乗り換えたものの、こちらでも音の異常が発生。→ マザーボードのUSB周りが原因ではないかと推測。

最終的に、BIOSを最新に更新したところ、現在3週間以上問題が発生していません。


 

使用環境

  • マザーボード: TUF GAMING Z690-PLUS WIFI D4

    同じマザーボードを使用している場合、BIOSの更新を試す価値があるかもしれません。


 

まとめ

✔ ブリッジキャストとAG08の音飛び問題に悩んだ ✔ 各種対策を試したが、根本的な解決には至らず 最終的にBIOSの更新で改善

もし同じような症状で悩んでいる方がいたら、試した対策の中からBIOS更新を優先的に検討するのが良いかもしれません。少しでも参考になれば幸いです!

Comments


© 2023-2025 by 紫月かなで Official website

bottom of page